
ディノアドベンチャー名古屋に動く恐竜がいて休日でも混雑!?電車で行ったレポ
恐竜好きの子には、動く恐竜の模型って魅力的ですよね。
恐竜好きには有名な動く恐竜の模型がいっぱいの「ディノアドベンチャー名古屋」。
関東からベビーカーで子供を連れて、新幹線で「ディノアドベンチャー名古屋」に行って見ました。
実際に名古屋に行くのは、東京・神奈川からだととても行きやすいので、気軽に行ったのですが・・・
実際に行った時にオススメだったことなど、「ディノアドベンチャー名古屋」についてレポートします!
ディノアドベンチャー名古屋!動く恐竜がいて恐竜好きにおすすめの場所にいく!
恐竜が好きな男の子や女の子って、最近とても多いですよね。
先日も、ついにうちも恐竜にハマったよという報告をお友達にいただきました。
自分の娘が恐竜好きになってから、恐竜について詳しくなりまして・・・
これは全国各地の恐竜を楽しんでしまおうと、いろいろな恐竜アトラクションや恐竜情報を調べています♬
そんな中で、恐竜好きの子供にヒットした「ディノアドベンチャー名古屋」
「ディノアドベンチャー名古屋」は恐竜の動く模型が展示してあり、本当にリアルで楽しそう。
もう「ディノアドベンチャー名古屋」のリクエストが多いので、休日に思い切って神奈川から出かけました。
住所:愛知県名古屋市緑区大高町文根山1-1ディノアドベンチャー名古屋
ディノアドベンチャー名古屋 公式HP:http://www.dinoadventure.jp
ディノアドベンチャー名古屋!動く恐竜がいて休日でも混雑しているかもとドキドキ
「ディノアドベンチャー名古屋」に行ったのは、9月の土曜日でした。
土曜日に行ったので、休日で混んでいるのではないかなと思いながらも前売り券なども買っていませんでした。
ディノアドベンチャーは、窓口で券を購入するようにでした。
当日は窓口1つしかなかったのですが、並んでいるのは5分くらいで、すぐにチケット買えました。
入り口には、動くプテラノドンが見えるので恐竜好きの娘さんは大興奮でした。
また通路を登るのですが、混雑して恐竜が全然見えないという事はありませんでした!
国立科学博物館の恐竜展示コーナーに慣れているので、比較すると全然混んでないっていうレベルだと思います。
ディノアドベンチャー名古屋!動く恐竜がいて休日でも混雑!?電車で行った場合
大高緑地は、地図からも見れる通りかなり広いです。
関東から新幹線で「ディノアドベンチャー名古屋」に行ったので、新幹線などの公共交通機関のみが移動手段でした。
さらにベビーカーで2歳児を連れて行ったので、大変だったらバスやタクシーも使う予定でした。
「ディノアドベンチャー名古屋」に行くときに、選択したルートは以下にしました。
東海道新幹線:新横浜〜名古屋
↓
名鉄:名古屋〜鳴海〜左京山
電車で乗り継ぎ含めると2時間ちょうどです。
ただ、左京山駅からの徒歩が大変でした!!!
ディノアドベンチャー名古屋!動く恐竜がいて休日でも混雑!?ベビーカーでは!?
「ディノアドベンチャー名古屋」に行くときに、公共交通機関で行った場合には最寄り駅が「左京山」です。
その駅は、無人駅です!!
降りる方はほとんどいないので、緑地なのにって思っていたのですが・・・
地元の方ばかりが降りていらっしゃっていました。
大高緑地がベビーカーでディノアドベンチャーにたどり着くには、とても大変でした・・・
徒歩でもなかなかの広さなので、迷う事間違いなし。
地図をよく見ながら、歩かれる事をおすすめします。
私は迷って、結局「ディノアドベンチャー名古屋」には左京山駅を出て30分以上かかりました。
ベビーカーで行って、大後悔ww
地元のかたは、お車で行くところなので、レンタカーをお勧めします!!
またベビーカーは、置いて行ったほうがいい理由がもう一つ。
「ディノアドベンチャー名古屋」内の坂道がとても急勾配です。
もうベビーカーが重たいし、本当に初めて登ったという坂道でした。
一応公式ではベビーカーでもOKとなっていますが、安全面から私はあまりお勧めできませんでした。
本当にひやっとしたので・・・
ディノアドベンチャー名古屋!動く恐竜がいて休日に電車でベビーカーでいった結果
本当に大きい動く恐竜が多い「ディノアドベンチャー名古屋」は大人にもオススメの恐竜スポットでした。
2歳の娘には、とても想像以上に大きすぎたみたいで・・・
かなりのメジャー恐竜の「ティラノサウルス」と「トリケラトプス」がとても怖かったようでベビーカーに隠れていました。
大人でも大迫力のサイズだったので、びっくりしたみたいです。
リアルで楽しい「ディノアドベンチャー名古屋」はお車で行かれてくださいね♡