
児童手当「ぴったりサービス」とは?2020年の変更点は?特別給付に必要?
毎年6月で子どものいるご家庭に送られてくる「児童手当現況届」は、実はオンライン申請できるんです。
マイナポータルを利用した「ぴったりサービス」はそんな現況届にも利用できる政府が運営しているサービスです。
なかなか利用しないと知らない「ぴったりサービス」について利用できる申請や利用方法、そして今年の児童手当の現況届での変更点などまとめてみました。
児童手当「ぴったりサービス」とは?2020年の変更点は?特別給付に必要?
児童手当には毎年現状確認という事で、「児童手当現況届」が送られてきます。
毎年、6月1日の『対象児童の現状』を6月30日までに届けなければいけません。
ああ、なんだまた今年も書類書いて出そうという事でしたが、「ぴったりサービス」を使って申請を受け付けているという事で調べてみました。
「児童手当現況届」は2種類の申請方法あり!?
児童手当の現況を申請する現況届出は、2種類の申請方法があります。
・書面での提出
・マイナポータルの「ぴったりサービス」を利用
ぴったりサービスって初めて聞いたと驚きでした・・・
書面と提出するための「ポスト」に行くのでも、ちょっとコワいって思うご時世なので、電子申請がすごく気になりますよね。
ぴったりサービスとは?
ぴったりサービスとは、政府が運営しているマイナンバーカードを利用したオンラインサービスである『マイナポータル』の中の一部らしいです。
ぴったりサービスはこちら
https://app.oss.myna.go.jp/Application/search
ドメインが見慣れないですが、公式のホームページです!!
公式ホームページでは以下のように紹介されていました。
ぴったりサービスとは、「子育て」に関する手続きをはじめとして、様々な申請や届け出がオンラインでできるサービスです。
全然知らなかったです・・・すみません!!
ぴったりサービスで利用できる申請は?
ぴったりサービスご利用の方も多いかもしれませんが、以下のようなものが申請できます。
◆ぴったりサービスで利用できる申請◆
-
- 特別定額給付金
- 児童手当現況届
- 健康診断・検診の受診申し込み
- スポーツイベント・講座への参加申し込み
- 児童手当の受給資格・児童手当の額についての認定請求
- 図書などの購入依頼
- 地域復興の商品券等の申し込み
- 乳幼児医療費の助成
- 子供のイベント・講座への参加申し込み
- 職員採用試験の受験申し込み
など
かなりの子育て世代が利用する申請をオンラインでできるようです。
わざわざ手続きの書類を提出したりするときに、特に小さいお子さんのいるママには、郵便ポストに行くのでも大変な時もあるのでオンラインで申請できるのは、本当に助かりますよね。
ぴったりサービスを利用するには?
ぴったりサービスを利用したい!!となったのですが、以下の4つのものがないとサービスの利用ができません。
◆ぴったりサービス利用時に必要なもの◆
- マイナンバーカード(署名用電子証明書を搭載したもの)
- PCかスマホ(スマホはアンドロイドのみ)
- ICカードリーダ
- 児童手当現況届(令和2年度は、児童手当・特例給付現況届)
出ました!!マイナンバーカードにICカードリーダ!!
そんなに高頻度でマイナンバーカードを利用しないといけない自体になるって想定していないので、まだカードにしていないご家庭が多いのではないでしょうか。
ぴったりサービスを利用する際にもマイナンバーカードが必要であるみたいで、このマイナンバーカードやICカードリーダーがない場合には、送られてきている書面での提出が必要です。
我が家は、この時点で「ぴったりサービス」の利用を断念しました。
児童手当現況届の2020年変更点は?
児童手当現況届は2020年6月より保険証のコピーが一部の人を除いて、提出が不要になります。
毎年保険証のコピーを提出しないといけないとなっていて、なんで保険証!?って疑問でした。
2020年6月からは、情報連携により不要となったみたいです。
各種共済組合員の方は、保険証のコピーが必要です。
国家公務員等共済
地方公務員等共済など
私立学校教職員共済の方は保険証のコピーは不要みたいです。
出典:横浜市ホームページよりhttps://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/oyakokenko/teate/teate/defaultaaaa.html
ぴったりサービスでは、保険証のコピーなどもスキャナ機能やカメラ機能で添付することができるようなので、自宅で完結できて便利ですね。
2020年子育て世代の臨時特別給付金は?
2020年新型コロナウイルス感染拡大で影響を受けている子育て世帯の応援でもらえる10,000円です。
◆子育て世代臨時特別給付金詳細◆
金額:1万円
対象児童:0歳から中学生(平成16年4月2日〜令和2年3月31日までに生まれた子ども)
対象児童ごとに支給されるので、家族で中学生以下の3人兄弟がいる場合、3人×10,000円=30,000円が支給されますね。
こちらの給付金については、申請不要です。
こちらの特別給付については、ぴったりサービスを利用しなくてもいいんですね。
令和2年3月31日に住んでいた市町村から給付金が支給されます。
我が家は、横浜市なので、横浜市から支給らしいです。児童手当で指定している講座に順次振込だそうです。
まとめ
児童手当現況届がオンラインでできる「ぴったりサービス」について申請から利用方法、また付け加えて、今年度の変更点や特別給付までお届けしましたがいかがでしたでしょうか。
便利なぴったりサービスもマイナンバーカード申請後に利用してみたいです。
この記事がためになった♪楽しかった♪という方はLine公式アカウントからの無料プレゼントもぜひ受け取ってくださいね♪
プロカメラマンが「本当は教えたくない!!!」
簡単キレイなスマホ写真のひみつ“スマホカメラアプリ&テクニック”をLine公式ご登録で無料でお伝えしています♪
▼▼クリック▼▼