
七五三でおすすめの親の服装は?3歳の女の子でママが妊娠中の場合は?
3歳の女の子の七五三では、おすすめの親の服装はどんなものでしょうか。
特に3歳の女の子の七五三の際に、ママが妊娠しているケースがありお参りや撮影の時の服装に悩んだりしますよね。
今回は、横浜・神奈川で七五三撮影を行なっているママカメラマンが実際の自分の体験と、撮影させていただいたご家族のご様子をもとに、服装選びのポイントについて解説します。
七五三でおすすめの親の服装は?3歳の女の子でママが妊娠中の場合は?
七五三でお子さんのフォレスや着物選びって楽しくて、ついついネットで色々調べますよね。
特に写真は一生残るので、お子さんだけでなく、ママやパパも後々見返した時に恥ずかしくないお洋服で望みたいですよね。
実際に3歳にある女の子の七五三の場合、第二子を妊娠中というママも多くいらっしゃいます。
マタニティママだけでなくても参考になる選び方情報なので、ぜひ見てみてください。
1人目の女の子の晴れの日である七五三で、ママが妊娠中の場合には、つわりで苦しかったり、お腹が大きいという場合あります。
その際の両親のお洋服選びですが、
まず一番はママさんの体調を考慮して、お腹に「ゆとりのある」服装をするのが一番です。
七五三は通常、子供の着付け(お着物の場合)から実際の参拝、その後の食事会など非常に長時間になるイベントなんです。
特に実際の参拝が、七五三実施時期にもよりますが、いつもより混雑します。
無理せず、妊娠中であれば、特に季節にあった体調最優先のお洋服を選択してくださいね!
ママの体調優先だけど、次からご紹介する「お洋服の格」を目安に検討するのがおすすめです。
七五三でおすすめの親の服装①お子さんが主役

photo by くぼたえみ
まず七五三のお洋服を決めるポイントとしては、お子さんの衣装が最優先です。
ママ・パパの親の衣装の格が、主役であるお子さんより格下にしたほうがいい。
お子様より目立たないのがベストです!!
またお子さんが七五三で当日着用する衣装、七五三撮影で着用する衣装によって親のお洋服は決めてみましょう。
◆お子さんの衣装別の目安◆
お子さんが着物の場合は、親も和服か洋服の正装以下
お子さんがドレスの場合は、親も洋服の正装以下
まずお子さんの衣装が優先なので、まだ七五三の衣装が決まっていない場合は先に『お子さんの衣装』を決めましょう。
七五三でおすすめの親の服装②親で格を合わせる
お子様の衣装が決まったら、次にお子さんの衣装の格を考慮して「親の服装」を決めます。
その際に、ポイントなのが「夫婦で格を合わせる」事です。
特に、妊娠中のマタニティーママの場合は、お腹周りがゆったりする服装で「ワンピース」を着る場合が多いと思いますが、その場合パパは「スーツ」にしましょう。
七五三での親が洋装の場合
七五三でマタニティママに一番おすすめなのは、やっぱり「ワンピース」です。
マタニティ用ワンピースがおすすめで、ブラックのワンピース、ツイードのワンピースを着られる方が多いです。
ママの洋服を決めた後に、パパの服装を合わせてもらうのがおすすめです。

photo by くぼたえみ
特に夏などに七五三をされる場合や11月より早めに撮影される場合には、体温調整しやすいワンピースがおすすめです。
また、マタニティ用礼服もあるので、式典が重なる方には1着あると便利ですね。
◆親のおすすめ服装◆
ママがワンピースの場合、パパもスーツ
ママがマタニティー用礼服の場合、パパも礼服
七五三での親が和装の場合
妊娠中のママの場合は、七五三で無理して「和装」にする事はおすすめしません。
ママも着物を着て七五三のお祝いをお迎えするのって憧れますよね♪
ただ、和装は絶対おすすめしません!!
それはやはりお腹周りが「ゆったりと」していたほうがいいからです。
特に3歳の女の子の七五三の場合には、着物に疲れた娘を抱っこなどぐずつく事が場合によってはあります。3歳なのでイヤイヤ期が終わったと思っていたのに、普段と違う様子でイヤイヤする場合もあるんです。というか、3歳の女の子の場合、よくあります・・・・・
その際に、ママのケアがかなり必要になるので和装はおすすめしません。
さらに、パパが和装希望でも、和装と洋装であれば「格」がちぐはぐになるので、ママが洋装の場合にはパパさんには諦めてもらいましょう。
七五三でおすすめの親の服装③服装カラーもこだわって
七五三の親のお洋服は、たくさんお写真に残るのでとても大切だったりします。
ブラックフォーマルの正装をされると、両親の洋服が「真っ黒」になるので、せっかくの11月の「紅葉」背景にも「黒」に目がいく事が多いんです。
可愛いお子さんのせっかくの記念に撮ったのに、親子で写ったら「両親の服」にまず目がいったなんてことも・・・
まさに、我が家がこの状態で両親の服装を「ブラックフォーマル」にしたばかりに、洋服に目がいく、目がいく・・・・・
1番の主役が小さい背丈の「3歳の女の子」の場合には、特にみんなで並んだ時に、黒い服に囲まれて写真が撮られてしまいます。
服装のカラーもママさんだけでも黒を基調にしない色にするのがおすすめかもしれません。
また11月近くになると、紅葉が多くなる神社が多いんです。そのため、紅葉の色味である「赤」「オレンジ」のワンピースは色が馴染みすぎて、あまりおすすめではありませんのでご注意ください。
▼▼七五三関連記事はこちら▼▼
(まとめ)七五三でおすすめの親の服装は?
七五三でおすすめの親の服装についてみてきましたがいかがでしたでしょうか。
ポイントをおさらいすると3つありました。
◆七五三でおすすめの親の服装選びのポイント◆
①子供が主役なので、親の服装の格を気をつける
②両親の服装の格を揃える
③カラーもこだわる
また特に3歳の女の子の場合には、ママの出番がかなり多くなります。
そのため無理のないお洋服(ワンピース)で当日をお迎えするのがおすすめです。
ぜひ素敵な七五三のお参りになりますように♪
この記事がためになった♪楽しかった♪という方はLine公式アカウントからの無料プレゼントもぜひ受け取ってくださいね♪
プロカメラマンが「本当は教えたくない!!!」
七五三にも使える簡単キレイなスマホ写真のひみつ“スマホカメラアプリ&テクニック”をLine公式ご登録で無料でお伝えしています♪
▼▼クリック▼▼