
【ポイントまとめ】新米ママ・パパ向けアップグレードカメラ選びのコツ!ミラーレスでも
かけがえのない瞬間を結ぶ、結グラフのくぼたえみです。
皆さんは「何のカメラでも買っていいよ!」とお金を渡された時、どうやってカメラを選びますか!?
カメラの選び方で一般的な方法は以下のようなものですよね。
●価格コムで調べる
●Webの口コミで調べる
●実際にメーカーショールームに行く
●家電量販店で店員さんに聞く
●カメラ雑誌を読む
など色々な選択肢がありますよね!!
新米のパパさん・ママさんが写真をせっかく撮るので、いいカメラで赤ちゃんを撮りたいという気持ちわかります♪
今回はカメラ選びをするママ向けに、現役のママカメラマンくぼたえみがおすすめの選び方をお伝えします。
ぜひ楽しんでくださいね❤︎
(選び方)ママカメラマンになる前の「私の場合」
私の初めてのカメラ選びは、人に聞いて選びました。
すみません、お勧めのカメラは何ですか?
その当時通っていた「カメラ教室の主催者の先生」にお伺いしたんです。
もちろん当時、主人が買ってきたミラーレス一眼は持っていたのです。
いわゆるカメラ女子が使うというソニーのα系のカメラでした。
知識だけは少しあったので、以下の条件でカメラを買おうとしていました。
①フルサイズデビューをしたい
②カメラ購入時の予算は15万円まで
カメラ教室の先生がお勧めしてくださったのは、ニコンかキャノンでした。
そこで色々聞いたり、自分でも調べたりしてニコンのD610にしたのです。
(2016年お話なので、ご参考までにお願いします。)
もちろん納得して、その当時はカメラを買いました。
(お悩み)メーカー変更の盲点
カメラを買った当時は、大丈夫だと思っていたんですが・・・
SONYからNIKONというマウント変更(カメラメーカーの変更)でしたので
カメラ本来の「機能性」や「操作性」がとても変わることについて重要視せずに、そのまま良さそうな機種を買いました。
女性にありがちなカメラ購入なのかも
カメラの機能性や操作性が違うことについて、本当に何もわかっていませんでした。
今の知識を持っている自分が当時カメラを買っていたら、きっとソニーのフルサイズカメラにします。
そう、「機能性や操作性は、とっても大事だ」と痛感しているからです。
おすすめ①同じメーカーにすること!!
カメラをグレードアップしたいと思っているママさん、パパさんにおすすめなのは、今使っているものと同じカメラメーカーでのアップグレードを検討したほうがいいです。
私みたいに、特に操作性が全く変わって、
イマイチな写真を量産して、
しばらくカメラでは撮らない「埋まらない空白期間」が出来る可能性がありますよw
子供が生まれる前に、カメラを使って慣れるかたいいなって思っているママさん・・・
絶対安静などあり急に入院することもあり、カメラでの撮影できない日々が生じる場合もありますよ。
おすすめ②軽いカメラにすること!!
またママさん・パパさんがカメラをアップグレードするときには、またポイントがあります。
やっぱり軽いカメラにすること!!
ママさん・パパさんのカメラ選びでカメラの重さが大変大事になってきます。
子供が生まれたからの荷物は、とてつもなく重たいです。
よく子供がいるママはリュックサックを持っていると思いますが、リュックサックじゃないと容量も足りません。
そして抱っこで10キロくらいの赤ちゃんや子供も、抱っこするので、重量の総量何キロ持っているのか!?という大変な状況にひび晒されることになります。
そんな中カメラがとても重いと、ちょっと使う気分にならないのが現状です。
出来るだけ買いたいメーカーの中でも、比較的軽い重量のカメラを選ぶのも重要です。
終わりに
第1子が生まれて、すぐにカメラ操作が変わっても
カメラの操作性を調べている暇や余裕は、全くありませんでした😭
本当に今、後悔してもしきれない・・・・
あの時にコジマ電気での自分の判断が、とても悔やまれます・・・・
ぜひ残念な空白期間を作らないためにも、以前の使用しているカメラメーカーのままにして見てください。