
可愛く撮れる!?ママ自身がお家で遊ぶわが子をカメラで撮るときの写真テク3選
かわいい子どもを”きちんと可愛く撮りたい”というママカメラマンの願望ありますよね!
感動して、心が動いたからその瞬間を残しておきたい!!
できれば可愛い感じをそのままに残したい♬
お家で遊んでいる機会の多い時期に、可愛く撮るにはどうしたら良いのかな?
少しでも可愛く撮れないのかな?って悩んでいる方に、子供の写真だけで100,000枚撮っているママカメラマンくぼたえみがオススメのカメラの5つをご紹介します。
本当に簡単な3つのテクニックだけなので、すぐに自分のマイカメラで我が子で実践できますよ。
可愛く撮れる!?お家で遊ぶ子どもをカメラで撮った写真テクは3つ
簡単に可愛く子供をママ自身がカメラで撮れるコツって簡単なものもたくさんあるんです。
早速ご紹介しますね!
オススメのポイントは3つだけ♫
-
-
- ①電気を消す
- ②窓際で撮る
- ③撮影する時間を選ぶ
-
Point 1. 電気を消す
写真で撮るときに大事なのが「光」です。
私がオススメなのは、「日中にカメラで撮るときは電気を消す」ということなんです。

Photo by HOU KETU on Unsplash
一眼レフやミラーレスカメラをお持ちでしたら、ぜひ電気は消して自然な光で撮って見てください。
カメラには色々な光に対応する機能があります。
単純にカメラにある「オート」の機能で撮っていても、【自然な光】が一番得意です!!
室内で電気がついていると、「窓の外から照らされている太陽のひかり」&「室内の電気」で光がミックスされます!
ミックスされるひかりだと、綺麗に撮るには細かい設定が必要になるので、電気をポチッと消すのが一番早いです。
Point 2. 窓ぎわで撮る
そして撮影場所は、「できれば、窓ぎわ」です。
窓の近くですと、自然と綺麗な日のひかりが入って明るいんです。
カメラはやはり明るいところの方が得意です♬

Photo by Sam Marx on Unsplash
カメラに優しい環境を選んであげると、ママにも簡単で、自然にカメラもいいお写真を残してくれます!!
Point 3. 撮影する時間を選ぶ
3つ目のポイントとしてご紹介するのは、実は撮影時間を選ぶだけで、「光の質」がふんわり優しいものを撮ることができるってことです。
カメラに優しい環境を作ってあげるってことが、写真が綺麗で可愛く素敵なコツなんです!!
優しい環境とは、以前ブログでもご紹介しましたが、「光」が大事なんです。
関連記事はこちら
子供や赤ちゃんをお家(室内)での撮る!ママカメラマンおすすめ撮影のポイント
室内はどの場所で、どの向きの窓で撮りたいとかありますか!?

Photo by Jez Timms on Unsplash
私のお家でも、お部屋によってここが今は光が綺麗とかあります。
北側のお部屋だと「午前中の8時まで」
南側のお部屋は季節によって変動します♫
南側のお部屋だと
「夏は午前の7時くらいまで、午後の5時半から日没前」
「冬は13時から15時くらい」
となっています。
光の質は窓の向き、住んでいる「地域」によって時間帯とが違うので、横浜の在住の方はご参考にまで上記時間を見てみてください!
私は少し斜めに入る太陽の光が好きなので、角度のついている時間帯が好きなんです。
子供のいいショットがその時間にくるとは限りませんが、何か記念フォトを撮るときは参考にしてみてください♪
まとめ
かわいい子どもを”きちんと可愛く撮りたい”というママカメラマンの願望を叶えるのは「3つのポイント」で大丈夫!
とっても簡単ですぐに取り入れられるものです。
ポイントをまとめると以下です。
-
- ①日中で写真をカメラで撮る時には、電気を消す
- ②できるだけ窓際で撮る
- ③カメラで撮る時に、写真を撮影する時間を選ぶ
おすすめなので、ママカメラマンとして我が子を可愛く撮るぞという方は、ぜひお試しくださいね♫
この記事がためになった♪楽しかった♪という方は
Line公式アカウントにも遊びに来てください♪
プロカメラマンが「本当は教えたくない」
簡単キレイなスマホ写真のひみつ“スマホカメラアプリ&テクニック”をLINEでこっそりお伝えしています♪
→「簡単にイイねがもらえる写真が撮れる秘密」が届くプレゼントを受け取る