
スマッシュケーキでの1歳記念撮影のコツ!セルフで撮るときの注意点まとめ
1歳のお誕生日のイベントといえば、「一升餅」のほかに今ママたちの間で流行っているのが「スマッシュケーキ」ですよね。1歳の子供が豪快にケーキを手づかみで食べる姿は、記念に残すにはぴったりで、ご家族もいい記念になりますよね。
今回はスマッシュケーキでの1歳記念撮影で、セルフで撮るときのおすすめポイントからグッズ・撮影方法まで、幅広くママカメラマンがお伝えします。本当に気をつけてほしい撮影での大切なポイントも入れているので、ぜひいい思い出になるスマッシュケーキ撮影をしてくださいね。
スマッシュケーキでの1歳記念撮影のコツはこれ
スマッシュケーキ撮影でのおすすめのコツは、以下の4つのコツを抑えるといいお誕生日のスマッシュケーキ撮影になります。
パパさんやママさんは以下のポイントをぜひ注意して進めてみてください。
◆スマッシュケーキおすすめの撮影のコツ◆
・滑らない床
・ご機嫌&お腹の空いている時間帯
・スマッシュケーキのクリーム・ヨーグルトが解けない室温
・パーツ撮り
通常準備するグッズの他に、上記4つのポイントを抑えればいいので、1歳のお誕生日に可愛く記念撮影が簡単にできそうですよね!!
滑らない床については、次に紹介しますが、あるもので簡単に解決することができます。
スマッシュケーキ撮影で事前に準備するもの
スマッシュケーキで事前に準備するグッズはまとめてみると以下になります。
・スマッシュケーキ
・部屋や壁のデコレーション
・お子様の衣装
・滑らない布(木目布)
スマッシュケーキは、手作りされるママさんが多かったり、最近では可愛い通信販売も出てきましたよね。
近くにスマッシュケーキを作ってくれるパティスリーがあるといいですよね。
またデコレーションや衣装も、可愛いのでいっぱいです。
ただ、スマッシュケーキは、1歳の誕生日に楽しくなったベビーちゃんが興奮してクリームをつけまくって汚れることが多いです。汚れてもがっかりしないものがおすすめです!
スマッシュケーキの下に敷くのにおすすめの滑らない布とは?
スマッシュケーキを行う際に、どうしてもきになるのがケーキの汚れです。
スマッシュケーキは可愛いのでいいけど、床が汚れるのが後々心配ですよね。
実は、レジャーシートがスマッシュケーキの汚れ防止にいいという記事を目にしますが、レジャーシートはお子様やご家族が滑る危険性があるので絶対にやめましょう!!
レジャーシートは便利ですが、スマッシュケーキに使われている水切りヨーグルトであっても、生クリームであってもシートとの摩擦で、転倒の恐れがあります。カメラ業界で、スマッシュケーキでレジャーシートを引くのはNGです。スマッシュケーキを日本に持ってきた写真家さんと直接あった時に話したのですが、カメラマンさんも、スマッシュケーキをするときの床材については、本当に注意しているとおっしゃっていました。
せっかくのお誕生日に、1歳のお子さんやご家族が転んでしまって大変だということになったら悲惨ですよね。
何より大切なお子様の命に関わることなので、レジャーシートを床に引かない事は絶対守ってほしいです。
でも床の汚れが気になるというかたにおすすめなのが、スマッシュケーキのお皿の下などに引くとオシャレで安心な「木目布」です。
こちらは布なので、布がクリームを吸収してくれるので、まだ安心というレベルです。さらに木目布の下に何枚か布を入れることがおすすめです。吸収という面では、フリース素材の布地を入れるとおすすめです。
また布は、動かないように、布の端を「ガムテープ」などで仮留めしましょう。
仮留めするだけで、布自体がまたさらに滑りにくくなりますよ。
スマッシュケーキをセルフで撮影するときの撮り方
スマッシュケーキをセルフで撮影する時に、カメラマンとしておすすめのポイントがいくつかあるので、ご紹介しますね。
このスマッシュケーキ撮影でおすすめのポイント3点を把握するたけでも可愛く撮影できますよ。
◆スマッシュケーキをセルフ撮影するポイント◆
①事前にセッティング風景と撮っておく
②お子さんのパーツも撮っておく
③日中に撮影の場合は、室内の電気を消す
1つづつ詳しく見ていきますね。
①事前にセッティング風景を撮っておく
特に、ケーキをママが置く瞬間など感動の場面なので、ぜひご家族の方が撮ってあげていてください!
後々見返すとぐっとくる瞬間だったり、フォトアルバムを作成する時などにもおすすめです。
事前にお子様がスマッシュケーキする前のセッティングされている場所の写真だけ撮ると、パーティー風景として共有する時にも使えますよね。
②お子さんパーツを撮っておく
これはスマッシュケーキを食べ始めたときの瞬間です、全体的な写真もそうですが、なかなか素人の方が撮らないのがパーツの写真です。
クリームのついた手・クリームのついた髪などお子さんの時に豪快に食べていた様子も可愛い記念になります。
「手をメインに撮っておく」といいですね。
また後々、写真を見返した時に、クリームの手が小さくて可愛いんですよ。
ぜひあっという間に大きくなる前に、撮影していてあげてくださいね。
③日中は電気を消す
また撮影ですが、日中は室内の電気を消して撮影してみましょう。ちょっと薄暗いって思っても、実は電気をつけない方が綺麗に明るく撮れるんです。
その撮影テクニックについては、ライン公式登録者にプレゼントでお伝えしているので、ぜひ無料なので、みてみてください。
無料プレゼントはこちら
▼▼クリック▼▼
プロカメラマンが「本当は教えたくない!!!」
簡単キレイなスマホ写真のひみつ“スマホカメラアプリ&テクニック”をLine公式ご登録で無料でお伝えしています♪
▼▼クリック▼▼
まとめ
スマッシュケーキのおすすめのポイントから撮影方法まで、ママカメラマンとしておすすめを簡単にまとめましたが、いかがでしたでしょうか。
ぜひスマッシュケーキを、素敵な思い出の1ページにしてくださいね。