
新生児がいつまでも欲しがるのは大丈夫?授乳スケジュールはどうだった?
新生児ちゃんがいつまでも授乳やミルクを欲しがることってありますよね。
初めての育児を迎える第1子の場合、特に「はじめて」の時が多くて本当にびっくりするくらい大変ですよね。
特に授乳やミルク、オムツ交換だけで1日が終わってしまっていたという経験あります。
今回は、生まれて1ヶ月の新生児期にいつまでも欲しがる子の状況に関して、調べてみました。
それではいってみましょう!
新生児がいつまでも欲しがるのは大丈夫?授乳スケジュールはどうだった?
新生児でいつまでも授乳やミルクを欲しがるのは大丈夫なのでしょうか。
初めての育児の場合、新生児の赤ちゃんを迎えて不安になったりしますよね。
ただ、いつまでも欲しがるので、大丈夫です!!他の赤ちゃんを比べなくて、OKです!
赤ちゃんが満足そうな顔をしていたら、いつまでもあげても大丈夫です。
国際的有名なラクテーション・コンサルタント「Cathy Garbin」さんの言葉から抜粋すると以下になっています。
日中は2~3時間おきに授乳することが想定されます。
夜は間隔が長めになり、3~4時間、あるいは5時間くらい間隔があきます。
ただしこれは、日によって、また赤ちゃんによっても違うことを覚えておいてください。
素早く飲んで15分で満腹になる赤ちゃんもいれば、
飲むのに最大1時間かかる赤ちゃんもいます。
まったく異なることが多いので授乳のパターンを他の赤ちゃんと比べないでください。
赤ちゃんの意思を言葉(言語)で持って把握するのは、難しいですよね。
でも授乳間隔をあけることより、赤ちゃんがいつまで飲んでいるのでも大丈夫です。
▼参考文献はこちら▼
一般的な新生児の授乳パターンは?
一般的には、1日8〜10回の授乳パターンであると言われています。
そして平均3時間おきの授乳ということで、24時間を8回で割ると、確かに3時間おきですよね。
でも育児ってそんなにタイムスケジュール通りいかないですよね。
我が家は新生児にはミルク混合で行なっていました。
退院して1週間目に、私が体調不良で寝込んでしまったのが原因で色々な人にお世話をしてもらうために混合でした。
それから主人と義母や実母の協力のもとに、母乳とミルク混合で育児を行いました。
〜我が家の新生児授乳スケジュール〜
生まれてからの日数 | 授乳・ミルク回数 |
生後5日 | 10回 |
生後6日 | 15回 |
生後7日 | 13回 |
生後8日 | 13回 |
生後9日 | 8回 |
生後10日 | ママが高熱でダウンのため不明 |
生後11日 | 10回 |
生後12日 | 10回 |
生後13日 | 10回 |
生後14日 | 10回 |
生後15日 | 8回 |
我が家はいつまでも欲しがるタイプだったので、毎日本当に授乳が長いってなっていました。
新生児を越えると、我が家では授乳時間はどんどん短くなっていきました。
哺乳力が上がったんでしょうね!
ただ、いま3歳発育には問題なく、健康に過ごしてくれているので、いつまでも欲しがるタイプでも大丈夫です。
まとめ
新生児でいつまでも欲しがる子について、大丈夫かどうか調べてみましたがいかがでしたでしょうか。
新生児の空腹を満たしてあげることが、お互いの安心感につながりより良いコミュニケーションになりますね。
ぜひ気長に元気に接してあげてくださいね。
この記事がためになった♪楽しかった♪という方はLine公式アカウントからの無料プレゼントもぜひ受け取ってくださいね♪
プロカメラマンが「本当は教えたくない!!!」
新生児も簡単でキレイに撮れるスマホ写真のひみつ“スマホカメラアプリ&テクニック”をLine公式ご登録で無料でお伝えしています♪
▼▼クリック▼▼