
国立科学博物館コンパスへ3歳の子供と行ったレポ!室内で靴は脱ぐ?平日も混雑?
国立博物館内にある親と子のたんけん広場「コンパス」。
上野にある国立科学博物館は常設展や特別展が多く、子供から大人まで楽しめる展示物がいっぱいですよね。
観光にもオススメの国立博物館内にある親と子のたんけん広場「コンパス」にママカメラマンと3歳の子供とお友達親子と行ってきました。
大迫力のティラノサウルスの化石に見守られながら遊べる、恐竜好きにたまらない遊び場!?についてレポートします。
国立科学博物館コンパスのレポ/対象年齢外の3歳の子供も楽しめた!
国立科学博物館のコンパスは0歳から12歳までの子どもと保護者の方が利用できる展示室です!
公式のHPによると”主に4歳から6歳のお子様と保護者の方を対象”となっています。
恐竜好きということでお友達ママからお誘いいただかなければ、知らなかった穴場!!??でしたww
国立科学博物館コンパスのレポ/平日の子供の年齢層は?3歳でも大丈夫?
公式のHPによると”主に4歳から6歳のお子様と保護者の方を対象”となっていますが
3歳の子供と一緒に行きましたが、とても楽しめました!!!
平日午後の時間帯(14:00~)に入場しましたが、子供はの年齢層は対象年齢の4~6歳の子供が一番利用年齢層としては多かったようです。
ただ、0歳児さんからいらっしゃいました!!
6ヶ月の赤ちゃんが座っていたり、ハイハイの子が探検していたり、案外楽しそうにしていました。
人数制限があるので、混雑していても、人が多くて乳幼児さんが危ないという感じではありませんでした!
また恐竜の化石が少し高いところに展示してあるのですが・・・乳児さんは気づいてなさそうなので大丈夫です!
ティラノサウルスの下がトンネルになっているので、そこで遊んでいる子が多かったです!
また14時〜はスタッフのお姉さんによるワークショップがあるのですが、
対象年齢以上の子供たちはそちらに積極的に参加しているようで座って色々なワークをしていました!
それもあってか、ハイハイの子も安心の大冒険でした^^
国立科学博物館コンパスのレポ/室内で靴を脱ぐから3歳の子供も思い切り遊べた!
国立科学博物館コンパスは、室内で靴を脱ぐ場所でした!!
室内に入場してから、下駄箱が設置してあり、靴を脱ぐようになっていました。
ほぼ子供は素足で駆け回っています♫
ハイハイの子もねんねの子も安心なつくりなので、0歳児さん、1歳児さん、2歳児さんも安心。
大型遊具で、滑り台やロープのハシゴがあったりするので、4歳以上のお子様も楽しめます!!
3歳の子供はもう駆け回って、大型遊具でもこのような感じでした♫
この顔ハメの後に滑り台から滑り降ります!!
こんなシュールなお写真が撮れますよ!!私のFacebookではこの写真を投稿するとザワザワ大反響でした。
他にも是非親子で見たい素敵な標本もありました!
お花・植物・昆虫の標本でとても綺麗で、大きな虫眼鏡で真剣に見ていました。
国立科学博物館コンパスは平日も混雑する?入場前にオススメな行動
国立科学博物館コンパスは常設展も特別展も豊富な人気スポットです。
コンパスをご利用するご家族の方は、待つことが苦手な子供たちと一緒です。
家族連れだと利用前の混雑状況もとても気になりますよね。
国立科学博物館コンパスの入場前に整理券が必須!!
国立科学博物館コンパスは行けば、予約制45分交代です。
国立科学博物館の常設展示内にあるので、まず常設展の入館料を払い(2019年10月1日より一般・大学生630円)入館します。
SLの裏の坂道を下っていくと、常設展の入館料購入窓口にたどり着けます。
国立科学博物館コンパスは入場整理券を持っているのみが利用できる施設なので、平日は入館当日に「地球館案内所1階」の整理券発券機で発見してもらえます。
当日はお子様をちゃんと並んで、人数を確認されます。
無料とは言いますが、国立科学博物館への入館料が必要です。
国立科学博物館コンパスの入場整理券の場所は?
国立科学博物館コンパスは入場整理券を持っているのみが利用できる施設です。
平日は入館当日に地球館の1階にある案内所の”横”の整理券発券機で発券してもらえます。
当日はお子様もちゃんと並んで、人数を確認されます。
入室する全員分の整理券が必要です!
私は発券開始時間の30分前から並びましたが、それでもギリギリ希望の回に入れるくらいでした。
水曜日だったからでしょうか・・・発券開始時間の前にできるだけ早めに並ばれていた方がいいようです。
土日祝日・春休み・夏休みなどの長期休暇は、手続きが違っていて、ローソンチケットで事前申し込みが必要です。
国立科学博物館コンパスの入場前に水分補給とお手洗いがオススメ
国立科学博物館コンパスは入場整理券を持っているのみが利用できる施設です。
入室開始時間からの入れ替え生なので、入場整理券を持っているけど入室開始前からコンパスの前には利用者の長蛇の列が・・・
待ち時間前に、地球館3階の展示室近くにあるトイレでのお手洗いを済ませることがおすすめです。
3階の展示室も「大地を駆ける生命-力強く生きる哺乳類と鳥類を見る-」ということでたくさんの剥製が並んでいました。
早めに行って、剥製を見ながら時間を待つのがオススメです。
また水分補給も大事ですよね!!
国立科学博物館コンパスは、とても楽しくて、力いっぱい遊べるので汗をかくことあります。
お着替えもあるといいかもしれません。
国立科学博物館コンパスに行ったレポはいかがだったでしょうか!?・・・・
実際に行って見た国立科学博物館コンパスは、3歳児の子供でも大人の私でも楽しかったです。
近くにあると毎日でも行きたくなるような素敵な室内施設で、子供の遊び場としても最高でした!!
常設展の展示で実際に見て面白さを感じ、コンパスでは滑り台遊具で体を動かして子供には最高な一日になります♬
是非行って見てください。